Quantcast
Channel: くれよんの箱
Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

キネティックサンドで冬の室内遊び

$
0
0
この冬はありえないくらい雪がない。
もちろん降ってはいたし、路肩の雪は高くそびえ立っていたんですが、
新鮮な雪が積もってわーい雪遊び日和!という感覚になる日があまりない。


私、この冬は駐車場の除雪を一度くらいしかしてません。

日中暖かくて、雪が解けて自然にかさがへることが多かったからかな。

2月だというのに、職場近辺の大きな道路に雪はありません。
住宅街のみ。

歩いたり、車運転する立場では楽ですよね。


でも、困るのは子どもたちの冬の雪遊び。。

べちょべちょの水、カチカチの氷の混じった雪では雪遊び、そり遊びはいまいち。

スキー場もガリガリしていて滑りにくい、とは同僚談。

週末、買い物に行くばかりでなかなか外で思い切り遊べません。。

寒い時期は寒い時期で、しっかり雪が積もっててくれないと、冬の遊びはしにくいもんだなぁーと近年の北海道の冬を嘆く私です。



そんななか、活躍しているおもちゃ、
以前にも記事にしたキネティックサンド。

イメージ 1




兄弟げんかをしつつも、それぞれに遊びます。

ルータは、砂の敵キャラを作っては剣で成敗

ユトは包丁でうどんを切るようにとんとん切っています。

七歳と二歳(もうすぐ三歳)では、ルールのある遊びは差がつきすぎるし、まだユトもあまり楽しめないので、

キネティックサンド、ねんど、お絵かき

のようにその年齢なりに自由に遊べるおもちゃがいいようです。



ルータは、将棋などの相手のあるゲームや、友達と一緒に遊ぶ楽しさを覚えた一方で

自宅で一人でジックリ遊ぶものごとがあまりないのが私的に悩み。

ヒマだとテレビを観たがり
それ以外では「七つの大罪」などマンガを読む。

自分で面白いことを考えてやってみることが少なくて、すぐにつまんなーい!と訴えたりも。

あ、最近はチラシを細長く丸めて剣をつくったりするのにはハマってたな。

そんな風にそのときの環境下で楽しく過ごせることを自分で見つけていけるといいんだけどねー。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

Trending Articles