年が明ける前ですが・・・・
まとめ買いしちゃいました!
「BACK TO THE FUTURE」シリーズ三部作。
去年、1の公開から30周年ということで話題になりましたよね。
これがたまたま職場近くのお店でワゴンセールで売られていて(笑)
1本約500円ですよ!!
いつかそろえたいと思っていたし、
1は最近レンタルもしたばかりだけど、
こんなに安く手に入るなら全部買う!と3つお買い上げ。
BTFいいですねぇ・・・・・
私がこのシリーズにハマったのは小6ごろでしたよ。
パート1は1985年公開、このとき私はまだ小学校に入るかどうかぐらいですから映画館では見ていません。
1989年にパート2が
1990年にパート3が公開された、このあたりで親からまとめて1や2を見せてもらってのめりこんだのだと思います。
本当に面白い映画で、1も2も3もそれぞれに良さがあって
30年経っても色あせることない魅力がありますよね~。
これまでの人生で観てきた映画の中でも、三本の指に入るくらい好きです。
この映画に出会った小学生の私は
「英語をもっと学びたい!」と思ったし
「こんなに面白い物語があるのか!」と衝撃を受けたし
「映画で起こるすべてのできごとやセリフに大切な意味がある!(伏線)」という面白さに目覚めたし
「マイケル・J・フォックスが大好きすぎる!」と初めて芸能人?で好きな人ができたのでした。




今回一気に3まで購入して、まずは自分で(1はレンタルで最近観たので)2を見たりして楽しもうと思ったのですが
途中から、遊びから帰宅したルータや
昼寝から起き出したユトが一緒に観ることに・・・・
洋画だし、特に子供向けというわけでもないので難しいかな?と思ったけど、
2のテンポのよい次々起こるアクシデントにぐいぐい引き込まれて、
2人とも見入っていました。
2を観終わったルータ「バックトゥザフューチャー、意外と面白かった~!」
超名作に対して失礼な!(笑)
ゆっくりですが、1から順番に観てみようね~と約束しています。
しかし、ここで問題?が。
「ルータ、タイムスリップってどういうことかわかる~?」
「・・・???わかんない」
このストーリーの根幹がどうやら8歳のルータにはまだ理解できない様子。
(当然3歳のユトもだと思いますが)
それがわからなくて、この物語の面白さがわかるのでしょうか??
特にパート2なんて、タイムスリップが理解できないと意味不明じゃないでしょうか??
「うーん、たとえばルータだったら、ママの子ども時代にいって、小さいママにあったり、若いじいちゃんばあちゃんにあったりする感じ」
「1分先の未来に行くっていうのは・・・ええと・・・・どう説明するんだろ?」
説明が非常に難しいです・・・
だってそもそもSFですからね
現実世界の事象を説明するのとはわけが違います。

これを頭の中でイメージできるようになるのは、いつ頃なのかなあ???
それがピンとくるようになったら、もっとルータと一緒に楽しめそうだなぁ~。
そうそうユトは??
カーチェイスや、馬糞の荷台に突っ込むところなどを3歳なりに楽しんでおりました!
大人はもっちろん!のこと
意外と小さい子も楽しめるBTFなのでした。
超超超おすすめの映画です。
未視聴の方にはもちろんお勧めだし
昔観たっけ、なつかしい!という人にも久々に見ることをお勧めします![]()
